Be happy !!

CFPを目指す主婦のブログです。

フリマアプリ

今回は、日頃からお世話になっていて引越し準備中にも大活躍だったフリマアプリについて書こうと思います。

 

引越しの荷物を30箱にまとめるために、引越し1ヶ月前から断捨離をはじめました。

住んでいた地域はゴミ袋が有料だったので、ゴミとして処分するにもお金がかかる…というわけで、売れそうなものは片っ端からフリマアプリで出品することにしました。

 

売れそうなものはないなぁ〜と思う前に、ダメ元で出品してみましょう(*´∇`*)

ただし、送料・手数料負けしないかどうかを確認して出品することがポイントです。

 

例えば、メルカリの匿名配送でゆうパケットを利用する場合、A4サイズ・厚さ3cmまでという規定があり、送料は175円です。

厚さ3cmに収まらないと発送方法を変えなければならず送料も上がります。

最低出品価格300円で出品したとして、手数料30円、送料175円なので、手元に残るのは95円となります。

匿名配送にこだわらなければ普通郵便の定形外などの方法もありますが、思いのほかかさばって送料負けしないように、事前に梱包資材に入れて確認するようにしています。

 

こんなもの買う人いないでしょ!?と思ってダメ元で出品したものが、すぐに売れてびっくりすることもよくあります。

 

例えば…

・10年以上前の雑誌の付録

・使用済みのテーマパークのチケット

・使いさしのマスキングテープ

・ショップの袋

・○年以上前のリクルートスーツ

・社名入りのノベルティグッズ

・お菓子の空き缶

などなど…

 

売れたらラッキー♪くらいの気持ちで出品し、自分ルールで出品期限を決め、売れなければ処分するという流れで楽しんでいます(*´∇`*)

 

とは言っても、フリマアプリは出品・梱包・発送などやることが多くて面倒くさいんでしょ??と思う方もいらっしゃいますよね。

たしかに、手間です。

1件発送するためにコンビニや郵便局に出掛けたり…。引越し当日も作業が始まる前に郵便局に駆け込んで発送しました( ・∇・)

 

そんな方には、リサイクルショップがおすすめです。我が家もフリマアプリでは売り切れないものを引越し前に持って行きました。

あんなものやこんなものが、さていくらで売れたのでしょうか!?

リサイクルショップのお話はまた次回にでも…

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

 

あと1ヶ月

CFP試験本番まで、あと1ヶ月となりました。

 

勉強に煮詰まってくると、もう早く試験を受けて解放されたいという気分になりませんか?

 

高校生の頃、数学が苦手で試験のたびにそう思っていました。同じ問題が同じ数字で出るわけではないし、その場で解くしかないからどうせ試験勉強しても変わらないんじゃないの…試験で解いたら意外と解けるかも。

↑謎の自信( ・∇・)

 

苦手な数学をこんな具合にナメてましたので、毎回結果は惨敗でしたが。

 

金融資産を勉強していても、計算問題が続くとこの感情が湧いてしまいますが、再チャレンジなのでそこはぐっと堪えて、謙虚に(?)勉強中です。

 

前回の試験勉強の際にもブログに書きましたが、外国債券のショーグン債サムライ債

 

試験までは覚えていても、終わった瞬間に忘れてしまいます…頭の中の消しゴム強めです。

 

今回も問題を解きながら、

あれ、どっちがどっちかな〜??( ・∇・)

の状況に陥って間違えました。

 

半年前にも勉強したのに、もうなんだか悔しいし情けないなぁと思って、今!!この場で覚えるために、しばらくずーっと…

円建て サムライ、外貨建て ショーグン 円建て サムライ、外貨建て ショーグン…

をループさせていたところ!!

 

語呂が良かったのかなんなのか、ピンと来たんです!!

 

円建て侍。

 

は?( ・∇・)

 

昔、しりとり侍とかありましたよね??〇〇侍ってネーミングもよく聞くような。

そこで、新登場。円建て侍。

 

円建て侍とは…サムライ債は円建て。

と覚えるためだけのものです。

 

というわけで、バシッと記憶に残ったので書いてみました。1つの用語だけで記事が終わってしまいそうですが…。

 

紛らわしい?覚えにくい用語は片方だけでもバシッと記憶しておくと、選択肢を見たときの迷いも減って得点につながるかもしれないですね。

 

来月の試験で、円建て侍は登場するのでしょうか…??

 

金融資産を受験される方の記憶の片隅に、円建て侍がぼんやりとでも残りますように。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

CFP試験の出願・引越し見積もりのお話

CFP試験の出願締め切りは本日、3日23時59分までです。

 

受験される予定の方は、出願はお済みですか?

 

私は昨日出願しました。

…毎回ギリギリです( ・∇・)

今回は引越しがあったので、新住所になってから出願しようと思っていました。

 

荷解きが終わり、やっと金融資産の教材を引っ張り出して勉強を再開しました。

 

さて、今回は引越しネタです。

引越しの訪問見積もりのお話です。

引越しは、時期も規模も荷物の量もケースバイケースなので参考になる価格がなく、ネット見積もりもあまり当てになりません。

実際いくらになるのか不安になりますよね。

いざ引越しとなると、なにかと出費が続くので、なるべく引越し代は安く抑えたいものです。

 

今回は5社に訪問見積もりを依頼しました。

 

土曜日の午前中希望

引越し移動距離約20km、夫婦2人

という内容ですが、見積もり金額に幅がありすぎてびっくりしました( ・∇・)

以下、連絡を取った順にご紹介します…

 

A社

段ボール70個で見積り

食器BOXを使うとトラックをもう1台増やすことになりますので…と食器BOXの利用をお断りされました。家の中をあまり確認されず、間取りだけで段ボール70個とされたようでした。

見積もり額…21万

 

B社

段ボール50箱で見積もり

作業員の拘束時間の規定が厳しくて夕方までには戻らないといけないので、午前スタートでは終わらない。同じ市内での引越しなら午前スタートできるんですけどね〜ってことで、午後荷積み・翌日荷降ろしという、まさかの2日がかりの作業を提案されました。

見積もり額…36万 ←ぇ( ・∇・)

予想外の提案と金額に思わず笑っちゃいました。

 

C社

段ボール60箱で見積もり

訪問見積もりの際に、土曜日不可と言われたので、一応平日の想定で見積もりをもらいました。土曜日の午前中は特に人気だそうで、既に埋まっているとのことでした。

見積もり額…15万円

 

D社

訪問見積もりを依頼したら、他社の見積書の写真を送ってくださいと言われ、後回しになりました。初めてのタイプでしたが、結局利用せずでした。

 

E社

段ボール30箱

衣装ケースの数を数えたり、家具や荷物をじっくり見て丁寧な見積もりの結果、段ボール30箱・3tトラック1台で収まると判断していただきました。

見積もり額…11万円

 

 

ちなみにA、B、C社は大手、D社はネットで見つけた格安業者、E社はたまたまタウンページの広告で見つけた、初めて聞く引越し屋さんでした。

結果的に最安値となったE社にお願いして無事に引越しできたので良かったです。

B社に午前スタートを渋られたので、そんなに時間がかかるのかと不安でしたが、朝8時半搬出スタートで12時半には新居への荷降ろしが完了しました…2日に分ける提案は一体( ・∇・)!?

 

業者選びで大事なのは、ネームバリュー、大手であることに関係なく、相見積もりをすることだと痛感しました。

そのためにも、何社もトライできるように引越しが決まったら早め早めに見積もり依頼をすることが大事ですね(*´∇`*)

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

 

 

 

 

CFP試験の感想 相続事業承継

今日、CFPの教材や問題集を取り扱っている大きな本屋さんへ行く機会があったので、本棚を見て驚いたんですが、

 

過去問題集が1冊しかない…( ・∇・)

 

今までも何度か覗いたことはありますが、いつも全課目の過去問題集や教材がバッチリ揃っていたので…

近くの店員さんに聞いてみたところ、

 

なんと、在庫切れ。

 

…11月の試験に向けて、購入される方が多いのでしょうか(*´∇`*)

 

 

では、本題です。

6月に受験したCFP試験の感想、今回は相続事業承継です。

 

6月の試験では5課目同時に受験しましたが、相続事業承継は、勉強に取り掛かるのを5課目中1番最後に残していたので、出願〆切ギリギリまで受験するかどうか悩んでいました。

 

試験勉強にあまり時間が取れそうになかったので、DVDで講義を受講することは諦めて、いきなり問題集から手をつけました。

 

結果的にこれが功を奏しました。

 

なぜなら…

相続事業承継は過去問と同じパターンで出題される傾向が強めです。

 

 

問題に登場する相続の人数や金額はもちろん異なりますが、問題集を繰り返し解いて、解き方をマスターしておけば、数字が変わっても大丈夫です。

 

逆に言えば、暗記系の知識問題よりも、その場で“解く”必要があるので、面倒くさがらずに繰り返し解いて、パターンを身につけておきましょう(*´∇`*)

 

相続はまだ経験したことはありませんが、興味のある分野なので、家系図を自分の家族に置き換えて考えたりしながら勉強を進めました。

 

過去問を解いていて、気付いたことがあります。

被相続人(=亡くなった人)は、だいたい夫。

 

夫が亡くなって、その妻や子どもたちの相続に関する問題、夫の退職金の扱い、保険金について…という流れになるわけです。

たまに再婚していたり、養子がいたり、と少し複雑な家系図も。

 

今回受験した試験でも過去問どおりの流れで、夫が亡くなる設定でした。

 

というわけで、6課目のなかで1番過去問に忠実な、過去問のやり甲斐のある課目だと思います。

 

もし、まだ受験を迷われいる方がいらっしゃれば、少しでも参考になれば幸いです。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

 

CFP試験の感想 リスクと保険

6月に受験したCFP試験の感想が途中になっているので、今回はリスクと保険について書きたいと思います。

 

この課目は、保険の契約書の読み取りのスピードと正確さがとても大事だと思いました。

 

医療保険でA社、B社比較するパターンや、損害保険で自動車事故の場合など契約書が登場する問題はたくさんありますね。

 

読み取り問題なので、契約書のどこかに答えやヒントは書いてあるんです。

そう、どこかに。。( ・∇・)

 

時間を掛けて冷静に読み取ればいいのですが、2時間という試験時間で悠長に隅々まで読んではいられません。

 

なので、試験対策としては問題集などで最初はじっくり読み込んで、ある程度パターンを把握したうえで、時間内に速く解く練習をすることが鍵になりますね。

 

試験本番では、私は契約書の読み取り問題は少しでも落ち着いて解きたかったので、先に文章の択一問題を片付けました。

この時点で解き終わっている問題分は解答用紙のマークも塗っておきました。

飛ばした読み取り問題に戻って解き、なんとか時間内に終えることができました。

 

リスクと保険は実生活においても身近な分野で興味のある方も多いのではないでしょうか。

契約書の読み取り問題がある分、問題集は他の課目に比べるとやや分厚めですが、内容は身近な問題なので取っつきやすい課目でした(*´∇`*)

 

これから受験される、どなたかの参考に少しでもなれば幸いです。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

 

 

 

試験当日やっておいて良かったこと

引越し準備の合間を縫って、平日は毎日2時間の勉強時間を確保することにしています。

 

断捨離や整理整頓が得意でも、普段の生活ではなかなか手を付けない箇所や、収納に収まっているからと後回しにしていた箇所も断捨離が進んで嬉しい限りです。

 

引越し費用を抑えるべく、段ボールの個数を少なく見積もってもらったので、範囲内で収まるように工夫して荷造りしています。

 

また機会があれば引越しのお話も書きたいですが、見積もりって十社十色と言いますか、面白いですね(*´∇`*)

 

訪問見積もりでは家中ひと通り見て、段ボールの個数を算出されるのですが、50個だったり、70個だったり、30個だったり…

同じ家なのに全然違うので驚きです( ・∇・)

 

当然家具や段ボールの個数がトラックの大きさにも影響しますし、トラックのサイズによっても見積もりが異なります。

 

さて、話は脱線しましたが、今回は私が6月に受験した際にやっておいて良かったな〜と思ったことについて書こうと思います。

 

それは、

必要な情報をスマホで写真に撮っておくこと

です。

 

6月の試験1日目には3課目受験したのですが、3課目分のテキストやら問題集を持ち歩くと結構な大荷物になりますよね。

それにいざ持って行ったとしても、移動の電車の中で座れなかったり、混んでいたら見れないですし、試験と試験の間の1時間休憩も入退室の移動やお手洗いに行ったりなどで、のんびり広げて見る時間は実際には少ないものです。

 

なので、直前に見返したいページを写真でスマホに保存しておきました。

短い乗車時間や、ホームで電車を待っている間、トイレの待ち列など、試験当日も隙間時間を無駄にしないためにもこまめにチェックできるのでオススメです(*´∇`*)

…歩きながら見るのは危ないのでNGです。

 

今回の受験に向けては試験当日だけではなく、この時期からスマホにテキストや問題集の写真を保存して隙間時間を活用できるように心掛けています。

 

試験期間中の学生のようにプリントと赤シートを持ちながら登校したり電車に乗ったり…そんな懐かしいことはなかなかできませんが、スマホを活用するとこっそり?隙間時間に勉強ができますね(*´∇`*)

 

勉強時間は作る!!

 

あと60日頑張りましょう。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

 

 

やっと始めました( ・∇・)

6月に試験が終わって、7月の合格発表から8月も勉強しないまま9月になりました。

そして、今日から出願開始ですね。

 

重い腰を上げて、そろそろ勉強に本腰を入れないとと思い、ついに、やっと、始めました。

 

お久しぶりです、金融資産運用のテキスト。

 

再挑戦するにあたり、何から手を付けるか悩みました。DVDを1から見直す、テキストをひと通り読み直す…

 

時間は限られているので、悠長に構えている暇はありません( ・∇・)

 

なので、問題集の解き直しから始めました。

1問解いては、解説を見て、テキストの該当箇所を読んでを繰り返しています。

 

忘れていると思うので覚え直します〜という気持ちで始めたのですが、やってみると意外とすんなり思い出せたり、頭に入りやすかったり(*´∇`*)

 

ブランクが空けば空くほど、やりたくない気持ちも強くなってしまうと思いますが、一度勉強していると下地はあるみたいなので、怖じけずにやるのみですね。

 

荷造りや断捨離は得意分野で好きなので、引越し準備が楽しくて、ここ最近浮かれ気味です。

が、勉強する!!と決めた時間だけは集中してコツコツ勉強したいと思います(*´∇`*)

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。